スライスしにくいドライバーとアイアンの選び方



一つ言えることは、ゼッタイにスライスしないドライバーもアイアンもない、ということです。

しかし、それぞれ「スライスしにくい選び方」をすることで、スライス対策になることもあります。

drvirn

スライスしにくいドライバーとは

最近のドライバーはヘッドが大型化されたことで、スイング中のヘッドの動きが安定するようになりました。

その意味では、現在主流の大型ヘッドは、スライスしにくいドライバーと言えるでしょう

シャフトとロフト角

スライスしにくくさせるためには、シャフトとロフトに注目します。

 

シャフトは柔らかめ、キックポイントは元調子で

シャフトの硬さを表す表記で、硬い順に「X」「R」「RS」「S」となります。

シャフトは柔らかいほうがスライスはしにくいため、可能であればS、少なくてもRSのシャフトを選びましょう。

さらに、しなる位置を表すキックポイントは元調子が無難です。

 

ロフト角は大き目で

ロフト角が大きい場合、縦スピンがかかりやすく、サイドスピンを抑えてくれます。

本来なら11度がオススメですが、少なくとも10.5度のタイプを選びましょう。

また、グリップは細めのものを選ぶと、ボールが捕まりやすくなります。

 

スライスしにくいアイアンとは

実は、各メーカーから「初心者向け」と呼ばれているアイアンは、スライスしにくい構造となっています。

その中から、さらにスライスしにくいアイアンの選び方をご紹介します。

グースネックで

アイアンのネックは、ストレートネックとグースネックの2種類があります。

グースネックの方がボールはつかまりやすくなるので、スライスしにくい、といえます。

ライ角はアップライト

ライ角が浅く水平に近い場合、いわゆる「つま先下がり」の状態に近くなります。

「つま先下がり」では、右方向、いわゆるスライス気味にボールが飛び出しやすくなってしまいます。

反対に、ライ角が深く垂直に近い場合、「つま先上がり」の状態に近くなります。

「つま先上がり」では、フェースがかぶりやすくなり、左方向にボールが飛び出すため、

ライ角はアップライトのほうが、スライスしにくくなります。

低重心で重めのクラブ

クラブが軽いとスライスしやすい手打ちの原因となります。

振りきれる程度で重めのクラブを選択しましょう。


上達への近道は、片山晋呉を育てた名コーチを推奨します
ck谷将貴のゴルフシンプル理論完全マスタープログラム




サブコンテンツ

このページの先頭へ