つま先上がりの打ち方



ゴルフ場に出ると、ド平坦から打てることのほうが少ないです。ここでは「つま先上がり」の状況でのショットを解説します。
一般的に「つま先上がり」はフックになりやすいです。理由としてはボールが上に位置することでスイングが横振りに近くなるためです。

sh

グリップを短く持つ
つま先上がりのショットの場合、フラットなライよりもボールと身体の距離が近くなるため、基本的にダフリやすくなります。傾斜している分だけグリップを短く持つことが大切です。傾斜角に合わせ、後に説明する前傾姿勢とセットで状況にあわせましょう。

コンパクトなスイングを心掛ける
つま先上がりのライでは、スイングを大きくすればするほど左にボールが飛んでしまうので、コンパクトなスイングを心がけることが大切です。飛距離よりも安定性重視でショットしましょう。

いつもより大きめのクラブを選ぶ
グリップを短く持つ分、飛距離が落ちるので、普段よりも1番手から2番手大きめのクラブを選びましょう。

アドレス 構え方
前傾姿勢を浅く、斜面がきつくなるほど前傾の角度を浅く。通常、ハンドファースト気味に目標方向にシャフトが傾いていますが、体の真正面でグリップするイメージを持ちましょう。

ボールの位置
一般的には、通常のボール位置では引っ掛けフックになりやすいのでボール1個分右でも良いのですが、普段スライス気味の人は通常位置でも問題ないと思います。

ターゲットよりやや右を向いて構える
つま先上がりのライでは、クラブフェースが左を向いてボールが左に飛びやすくなるので、ターゲットよりやや右を向いて構えましょう。

上半身の回転で打つ
つま先上がりのライでは、体重が背中(かかと)の方に乗りがちなので、なるべく前に体重が乗るように下半身を安定させ、上半身の回転だけで打って行くと良いでしょう。

コンパクトなスイングを心掛ける
つま先上がりのライでは、スイングを大きくすればするほど左にボールが飛んでしまうため、コンパクトなスイングを心がけることが大切です。

プロでも失敗しやすいショットですから、失敗をおそれずチャレンジしましょう。




サブコンテンツ

このページの先頭へ