パターの距離感をつかむ練習方法



パッティング、特にミドル以上のパットにおいて、一番重要なことは「距離感」です。

真っ直ぐ打ち出す技術もラインを読む力ももちろん必要ですが、距離感が合っていなければショートとオーバーを繰り返す始末となってしまいます。

ここでは、その重要な「距離感」について練習方法などをご紹介します。

下手でボール投げる

まずは手投げでカップ付近までボールを転がしてみましょう。

3球続けて同じような場所まで転がせれば「距離感が合った」ことになります。

5m、10m、15mとそれぞれの距離感が合うまで練習してみてください。

この練習を続けることにより、潜在的な「体内距離感」を養うことができます。

手投げ練習の場合、1投目で距離を合わせ、2投目以降で目標に近付くことができますが、実際のパッティングではもちろん練習なんてありません。

ですので、1投目から真剣に距離を合わせるよう取り組むことが重要です。

入れない練習

自宅でのマット練習や練習場でのパター練習など、カップに入れたりポールに当てたりする練習がほとんどです。
でも「入れない練習」を心がけてください。

「入れる」や「当てる」を求めると、強めに打つ練習ばかりになってしまいます。

「距離感」を重視する練習のためには「狙ったところにボールが止まる」という練習が重要です。
ですので、カップ横10cmやポール横15cmをターゲットに、そこにボールを止めるような練習を繰り返しましょう。

このことで「ジャストタッチのパッティング」が身につくようになります。

jt

インパクトか振り幅か

「体内距離感」を養ったら、次は「打ち方の練習」です。

長い距離を生み出すためには「インパクトを強くする方法」と「振り幅を大きくする方法」の2通りがあります。

しかし、プロでは「振り幅を大きくする方法」のほうが圧倒的に多いため、ここでは「振り幅を大きくする方法」についてご紹介しましょう。

重要な心構えとしては「インパクトに固執しない」ということです。
ストロークの途中にボールが勝手に当たる、というイメージを持つことです。

どうしても「ボールに当てる」ことに意識が集中しがちですが、その場合、フォロースルーがおろそかになったり、フェースの向きに狂いが生じます。

「イチ、ニッ」でも「イチ、ニッ、サン」でも構いません。
打ちやすいリズムには個人差があります。リズム感を習得しましょう。




サブコンテンツ

このページの先頭へ