フォロースルー 両腕を伸ばす
両腕と左ひざを伸ばしましょう
このフォーロースルーの姿勢も「キレイなスイング」の重要な一つです。
インパクトから低く長く押し出されたヘッドの勢いで、両腕を目標方向に伸ばします。多くの人が特に右腕を伸ばせず小さなフォロースルーとなってしまっています。
飛距離が落ちる原因ですので意識して改善しましょう。
フォロースルーにかけて左ひざを伸ばしていきます。
左ひざ外側に壁をイメージし外側へ流れないようにイメージします。
左ひざが外側へ流れてしまうとひざが伸びずに腰の回転も止まってしまいます。
伸ばすことによって腰がスムーズに回転し、力強く振り抜けるようになります。
クラブが地面と平行になる直前の姿勢では、頭はボールの位置を見たまま左ひざが伸びて、両腕とも伸びている姿が理想です。
その後、手首は返したり押し出したりせず、飛球線方向にクラブ真っ直ぐ上げることを意識しましょう。
正しい手首の使い方をすると、クラブが地面と平行直後には右手親指が自分から見えているはずです。
親指が見えていないということは手首が返り過ぎているので、ボールは真っ直ぐ飛びません。
フォロースルーの練習方法
- ボールを3個並べてインパクトの姿勢からボールを押し出すようにします。このことでヘッドを低く長く出すイメージが養えます。
- クラブを持たず右手にボールを持って、アドレスから右手だけ使ってスイングし目標に向かって下手投げをします。すると自然に飛球線方向に真っ直ぐ右手が振り抜けるようになります。
上達への近道は、片山晋呉を育てた名コーチを推奨します
