グリーンエッジからの寄せ パターかウェッジか



アプローチがグリーンに届かず、あるいはグリーンからこぼれ落ちてしまった、という状況ってよくありますよね。

先日のラウンドで、グリーンエッジに球が落ちた場合、ひたすらパターで寄せる人、ひたすらウェッジで打つ人と、両極端な方がいらっしゃいました。

今回は、「グリーンエッジからの寄せ、パターかウェッジかの判断」についてご紹介しましょう。

 

芝の状態を再優先で考える

最優先で考慮すべきは、球の置かれた芝の状態、です。

グリーンまでの距離ではありません。

少しでもボールが沈んでいる場合、グリーンまでの芝が長い場合には迷わずウエッジを選択しましょう。

パターはボールを転がすことしかできません。

長い芝による抵抗を読むことは困難だから、という理由です。

逆に、芝の状態が良く、抵抗なく転がっていくと思えればパターを選択しましょう。

ウェッジとパター、ミスをする確率はウェッジのほうが圧倒的に高いからです。

edge
グリーンエッジからのパットの距離感

グリーン上のパットより強めに打つのは当然ですよね。

では、どれだけ強く打てば良いのでしょうか。

状況によって変わりますが、一般的には「グリーン面までの距離を2倍に計算した距離」の分となります。

グリーン面まで1m、エッジからピンまで5mの場合には、1m×2+5m=7mのパットとなります。

同様に、グリーン面まで2mある場合には、2m×2+5m=9mのパットとなります。

アマチュアの方は、エッジを通り越すことに集中してしまい、どうしても「距離感」に合わせたパットが苦手です。

ですので、あくまでもグリーンエッジのことを頭から離し、7mや9mといった距離感だけでパッッティングにトライしましょう。

そのことで、インパクト時にムダなパンチが入らずに済みますし、万が一ミスパットをしても大事故には繋がりません。

ボールの行方を気にしない

これは通常のパットにも当てはまります

距離が長いパットや、エッジから寄せる強めのパットの際に、特に注意すべき点です。

どうしてもボールの行方が気になってしまい早く見すぎてしまいがち、ということです。

ボールの進む方向に気が行ってしまうと、姿勢が大きく崩れ、安定したパットができなくなります。

対策としては、インパクトしたまま、ボールのあった地点を2秒間見続けること、です。

インパクト後に下を見たまま、心のなかで「イチ、ニ」とカウントしましょう。

この動作によって、体のムダな開きを抑えることが可能です。

重要なのは、エッジから打つということを忘れ、普通のロングパットと同様に打つことです。




サブコンテンツ

このページの先頭へ